執筆医師:加藤隆佑

心のケア

がんの家族に1日でも長く生きてもらうためには、どうしたらよいのか?

こんにちは。がん治療を専門に、総合病院で勤務医をしている加藤隆佑です。今日は「がんの家族に1日でも長く生きてもらうためには、どうしたらよいのか?」というテーマです。このテーマを選んだ理由は、以前私の本を読んだ読者の方から相談があったことにあ...
放射線治療

陽子線治療や重粒子線治療の治療効果と、治療効果をアップさせる工夫を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がん治療を専門に、札幌の総合病院で勤務医をしています。本日は、陽子線治療、もしくは重粒子線治療に代表される粒子線治療について、解説したいと思います。粒子線治療は、通常の放射線治療よりも効果がある?陽子線治療、もしく...
がんと遺伝

若年層(50 歳以下)におけるがんの患者数が増えているという報告

こんにちは。加藤隆佑です。がん治療を専門に総合病院で医師として勤務しています。先日、世界において、若年層(50 歳以下)におけるがんの患者数が増えているという報告がありました。今日は、この問題について解説いたします。若年層のがんの特徴にはい...
緩和ケア関連コラム

がんの悪液質に効くと言われるエドルミズの効果を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。札幌にある総合病院でがん治療を専門に診療しています。本日は、がんの悪液質に効くと言われるエドルミズの効果について解説します。がんの悪液質とは?がん悪液質は、従来の栄養サポートで改善することは困難で、進行性の機能障害...
新薬

中性脂肪を減らす薬が、オプジーボの効果を増強する?

こんにちは。加藤隆佑と申します。札幌の総合病院でがん治療を専門にしている医師です。本日の本題に入らせてもらえればと思います。免疫チェックポイント阻害薬であるオプジーボによる治療に、中性脂肪を減らす薬を併用しながら、がん治療をするクリニックを...
漢方

メトホルミンは、がん治療にも非常に有効な可能性が高い薬剤です。

こんにちは。加藤隆佑と申します。札幌の総合病院でがん治療を専門にしている医師です。本日の本題に入らせてもらえればと思います。メトホルミンは、がんの治療において、非常に役立つ可能性を秘めた薬剤です。メトホルミンは、糖尿病治療薬の1つです。なぜ...
新薬

2022年6月と7月に承認された抗がん剤をご紹介いたします。

こんにちは。加藤隆佑です。本日は、2022年6月と7月に承認された抗がん剤をご紹介いたします。そして、一番最後に、乳がんに対する非常に有望な薬剤について解説します。1、ジェセリ錠がん化学療法後に増悪した消化管間質腫瘍に対して用いることが薬剤...
副作用対策

この症状は、がんや抗がん剤の副作用ではなく、〇〇が原因です。

こんにちは。加藤隆佑と申します。札幌の総合病院でがん治療を専門にしている医師です。本日の本題に入らせてもらえればと思います。この症状は、抗がん剤の副作用かな?と思っていたら、実は、全く違うことが原因だったということはあります。最近、足が浮腫...
医療費

がん治療中に障害年金を受け取る方法を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑と申します。札幌の総合病院でがん治療を専門にしている医師です。本日の本題に入らせてもらえればと思います。がんの治療中であっても、障害年金を受けられることができます。障害年金を受け取ることができれば、治療に伴う経済的な負担...
新薬

2022年3月、4月、5月に承認された、がんに関する薬剤をお伝えします

こんにちは。加藤隆佑です。少し遅くなってしまいましたが、本日は、2022年3月、4月、5月に承認された、がんに関する薬剤をお伝えします。・ルマケラス錠がん化学療法後に増悪したKRAS G12C変異陽性のステージ4や再発の非小細胞肺がんに対し...