直腸がん手術は、名医より手術数が重要!大腸がんの手術数のランキングを公開!

どこの病院で手術を受けたら良いか悩まれていませんか?

もし、悩まれたならば、手術数の多い病院で治療を受けるとよいです。

名医を探す必要はありません。手術数の多い病院を探すとよいです。

手術はチームプレイだからです。

手術前、手術後には、看護士のサポートも重要な役目を果たします。

万が一、トラブルが発生したときも、その手術後の管理になれている看護師であれば、術後のトラブルを早期に発見して医師に連絡して、すぐに対応してもらえます。

手術だけ手術数の多い病院でうけて、その後の治療は地元の病院で受けるというのもよいでしょう。

大腸がんは、S情結腸がん、上行結腸がんなど、いろいろありますが、その中でも直腸がんは、非常にハイレベルな手術を要求されます。直腸がんは、手術数の多い病院でうけることをお勧めします。

2020年における手術数トップ10

1、がん研有明病院

2、大阪医科大学病院

3、県立静岡がんセンター

4、国立がん研究センター東病院

5、国立がん研究センター中央病院

6、埼玉医科大学国際医療センター

7、大阪国際がんセンター

8、大垣市民病院

9、神奈川県立がんセンター

10、愛知がんセンター病院

参考資料:手術数でわかるいい病院2021年版

ちなみに、肛門温存をする内肛門括約筋切除術のトップ3は以下の通りです。

1、国立がん研究センター東病院

2、大阪医科大学病院

3、横浜市立大学市民総合医療センター

2019年における手術数トップ10

1、がん研有明病院

2、県立静岡がんセンター

3、大阪医科大学病院

4、国立がん研究センター東病院

5、埼玉医科大学国際医療センター

6、虎の門病院

7、国立がん研究センター中央病院

8、都立駒込病院

9、横浜市立大学市民総合医療センター

10、大阪国際がんセンター

参考資料:手術数でわかるいい病院2020年版

2年とも、トップ10の病院に大きな変化はありませんでした。

手術数の多い病院でセカンドオピニオンを受けた方が良いケース

1、人工肛門が避けられないといわれた場合

経肛門的直腸間膜切除術(TaTME)という手術方法を採用することにより、人工肛門が避けられることもあります。

2、高齢であることや、持病のために、手術ができないと言われた場合

3、腹腔鏡手術を希望しているのに、腹腔鏡手術が難しいと言われた場合

手術数以外に参考にすべきものとは?

がん診療連携拠点病院ならば、がん別の五年生存率が公表されています。

その数値が、他の施設より劣っていないかを確認することも大事です。

ちなみに、最近はロボット手術という選択肢も出てきています。

ロボット手術も今後広がるものと思われます。