執筆医師:加藤隆佑

緩和ケア関連コラム

がんの悪液質の治療薬であるエドルミズについて医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がん治療を専門に総合病院で勤務しています。2021年4月より、がんの悪液質に対する治療薬として、エドルミズという薬剤を用いることができるようになりました。これは、とても大きなニュースになります。そこで、がんの悪液質...
新薬

2021年3月に発表された新しいがん治療薬の情報

こんにちは。工藤準也です。札幌近郊の総合病院で、消化器内科を中心とした診療をしています。札幌は、いまだに肌寒い日がありますが、もう少しでお花見シーズンになります。毎年、4月下旬頃が開花になるのですが、楽しみです。早速、本日の本題に入らせても...
病院

がん治療における病院選びのコツを医師が解説

がん治療における病院選びのコツこんにちは。加藤隆佑です。がん治療を専門にして、総合病院で勤務しています。本日は、がん治療を受ける際の病院を選ぶコツについてお伝えします。1、手術を受ける場合受けようとする手術の年間の手術数が多い病院が良いです...
放射線治療コラム

食道がんが再発。再び放射線治療をできないのか?〜再照射について医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がん治療を専門に、小樽の総合病院で勤務をしています。以前、放射線治療により食道がんの治療を受けた方から、次のようなご質問を受けることがあります。以前に食道がんで放射線治療を受けました。今回、食道にがんが再発しました...
放射線治療

放射線治療は、病院によって治療成績は異なる!その理由を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がん治療を専門に総合病院で勤務しています。本日は、放射線治療に関するお話です。放射線治療は、どこで治療を受けても、治療成績は同じと思われていませんか?そうではありません。どこで受けるかで、治療成績が大きく変わること...
漢方

多量に飲む漢方は、大量の野菜を食べているという側面もある。その意味を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。がんを制御するために、そして症状をとるために、大量の漢方を飲まないといけないことがあります。漢方をのんで、お腹がいっぱいになってしまう。。。そんなこともあるかもしれません。薬で、お腹がいっぱいになるというのは、あま...
心のケア

がんの告知をしないメリットはある?告知でうつ病にならないか?そのような悩みの解決法

こんにちは。加藤隆佑です。さて、がんの告知をすべきか悩まれる家族の方がいます。結論ですが、がんが見つかったときに、告知をするべきです。告知されると、精神的なショックを強く受けます。そのショックから立ち直れないのでは?と、家族の方は不安になり...
医師とのコミュニケーション

医師と適切なコミュニケーションをとるコツを医師が解説

こんにちは。加藤隆司佑です。医師とは、しっかりとコミュニケーションをとることが必要です。病状を、しっかり把握することができます。自分の要望を、しっかり聞いてもらうことも、できるようになるでしょう。逆に、コミュニケーションをとらないと、満足の...
漢方

漢方を美味しく飲む工夫があります。子供への飲ませ方も解説します。

こんにちは。加藤隆佑です。漢方を飲むのが、苦手な方がいます。そこで、顆粒(粉末)の漢方を美味しく、もしくは苦痛なく飲むコツをお伝えします。もっとも大切なことは、やる気漢方は、継続して飲むことが大切です。そのために、漢方の効果をしっかりと理解...
心のケア

がんの治療中の不眠を解消することはできます。そのコツを医師が解説!

こんにちは。加藤隆佑です。がん患者さんの30~50%は「不眠」を経験します。不眠になると、「今までより疲れやすくなった」「よく眠れない」「眠りが浅い」という訴えを持つことになります。そこで、不眠になったときの対処法をお伝えします。不眠の原因...