シングルマザーである親として、子供を残して死ぬわけにはいかない
こんにちは。加藤隆佑です。
がんになってしまった、シングルマザーの方が、いらっしゃいました。そして、まだ、独り立ちしていない子供がいるとのこと。
さらに、そのお子様は、自閉症をもっているとのことでした。
そのような方のサポートを、させてもらったことが、あります。
そのことを、通して、「障害者の親なきあと問題」ということを、知りました。
障害者の親なきあと問題とは?
身体的、精神的、知的障害を持っている子を親が介護していたとします。
その親が、亡くなったあとに、その子がどのような介護を受け、不自由なく人生を送ることができるか?
これが親なきあと問題です。
例えば、がんになってしまったシングルマザーのお子様が、自閉症といったようなケースは、あります。
そして、治療をうけながら日々の生活を送るのがやっとで、「自分の体に万が一のことが起きた時に、障害を持つ我が子が、不安なく生活できるのであろうか」という不安を抱えたまま過ごしているシングルマザーの方も多いです。
障害者の親なきあと問題の解決のために大事なことは、本人の生活を支援する成年後見人をみつけることです。
成年後見人をしていただくのは、理想は親族です。親族が難しいならば、弁護士、司法書士、そして社会福祉士などの「第三者後見人」と呼ばれる第三者を成年後見人に選ぶことになります。
最近では、成年後見の申立を行ったケースの約60%で専門職後見人(弁護士,司法書士,社会福祉士)が選任されているというデータが発表されています
元気なうちに、成年後見制度を利用し、身近な親族や信頼できる専門家を後見人にしておくとよいです。
弁護士を探すときは弁護士会、司法書士を探すときは公益社団法人リーガルサポート、社会福祉士を探す場合は社会福祉協議会に問い合わせをするとよいでしょう。
ちなみに、成年後見人をみつけるために、このような支援制度もあります。
解決のために、どのようなことから手をつけたら良いのかわからないときには、障害者相談支援事業所に相談するとよいです。
私が住む札幌市では、相談者支援事業所について、このような解説をしています。
成年後見人を見つけ、生活基盤を作るということになります。
たとえば、児童養護施設で生活するということも選択肢の1つになります。
次に、お金を子供に残すことができないのではと不安に思われることがあるかもしれません。
安定した生活をするだけのお金を残すことができなくても、生活保護を申請するという選択肢もあるので心配ありません。
障害者の親なき後の問題は、非常に難しい問題です。だからこそ、困ったら、信頼できる困った方に相談するのが一番です。
ちなみに、札幌では、こちらの方が、力を入れて、この問題に取り組んでいます。
ただし、理想は、がんを克服して、親子ともに、ずっと過ごせるように、していくことです。