1. TOP
  2. 放射線治療
  3. 放射線治療を受けた時に、手元に残しておきたいものとは?

放射線治療を受けた時に、手元に残しておきたいものとは?

 2021/01/20 放射線治療  

こんにちは。加藤隆佑です。

あなたが、放射線治療を受けられたのならば、その治療の記録をしっかり、残しておく必要があります。

例えば、最近は、以下のような事例ことがありました。

—–

子宮がんで、以前に放射線治療を受けた。

そして、新たながんになり、放射線治療を、受ける必要がある。その部位は、以前に受けた放射線治療の箇所と、一部重なる可能性がある。

—–

このようなケースにおいては、過去の放射線治療で、どのような線量の分布で、照射したのかを、調べないといけません。

そうしないと、安全に照射できないからです。

しかし、問題は2点あります。

1、カルテの保存期間は、5年であること。5年たてば、破棄されている可能性があること。

2、病院がつぶれる可能性も、あるということ

そうなると、過去の治療が、どのように行われたか、確認することができません。

そのようなことに備えて、自分の治療内容を、手元に残しておく必要があると、考えます。

そのことは、手術の術式についても、いえます。

例えば、以下のような事例がありました。

—–

胃がんの治療を30年前に受けられた方が来院する。

胆管という部位に対して、内視鏡治療が必要な状態であった。

30年前に受けた胃がんの手術の術式を、手術を受けた病院に問い合わせたら、カルテの保存期間がすぎて、破棄されていた。

—–

術式によっては、特殊な内視鏡を用いないといけないことがあるから、問い合わせたわけですが、分からなかったという事例です。

2つの事例を挙げて解説してきましたが、あなたが受けた治療内容を、手元に残しておいた方が良いことがあることを、覚えておいて欲しいです。

もし、治療内容を手元に残すのであれば、病院にカルテ開示を請求して、放射線治療の計画の内容や、手術内容をコピーさせてもらいましょう。

カルテ開示と聞くと、びっくりされるかもしれませんが、最近は、カルテ開示の敷居は低くなっているから大丈夫です。

執筆医師:加藤隆佑


癌治療認定医
内科学会認定医
消化器病学会専門医・指導医
消化器内視鏡学会専門医
肝臓専門医・指導医
札幌禎心会病院がん化学療法センター長

(2021年9月までは、小樽協会病院消化器内科に所属)

消化器領域のがん(食道、胃、すい臓、肝臓、胆のう、大腸)を専門としつつ、がん全般についてアドバイスをしています。

緑書房より「抗がん剤治療を受けるときに読む本」「大腸がんと告知されたときに読む本」「がんと向き合うために大切なこと」を出版。

加藤隆佑医師の論文

加藤隆佑医師のプロフィールの詳細はこちら

関連記事

  • トモセラピーによる放射線治療を受けることができる病院の一覧

  • 放射線治療による吐き気を抑えるためにどうしたら良いか?

  • 粒子線治療〜保険診療でできるがんと、先進医療でできるがん

  • 陽子線治療や重粒子線治療の治療効果と、治療効果をアップさせる工夫を医師が解説

  • 本当は怖くはない放射線治療〜副作用を医師が解説

  • 放射線治療は、病院によって治療成績は異なる!その理由を医師が解説