ホルモン療法(アロマシン、アリミデックス、フェマーラ)による関節痛の対処法を医師が解説

こんにちは。加藤隆佑です。

さて、今日は、乳がんのホルモン治療における副作用の1つである関節痛の対処法をお話しします。

アロマターゼ阻害薬(アロマシン、アリミデックス、フェマーラ)で、関節痛がつらい方はいらっしゃいます。

約5〜35%の方に、関節痛がでると言われています。

多くの方は、数ヶ月(2-3ヶ月)で良くなります。

そうなるまで、痛み止めをのみつつ、なれてもらうケースが多いことでしょう。

しかし、中には、なかなか慣れない方や、日常生活に支障がでるほどの痛みがでることもあります。

年単位でホルモン剤は内服しないといけないので、そのような場合は、なんらかの対策が必要です。

対策の1つが、別の種類のアロマターゼ阻害薬(フェマーラを飲んでいる方なら、アロマシンやアリミデックス)にすると、辛い症状が改善することがあります。

主治医に相談してみましょう。

(同じ作用機序の薬なのですが、なぜか、大丈夫なことが多いです。)

また、痛みのあるときは、ストレッチもしてください。

オススメは、「ボール握りストレッチ」と、時間に余裕がある時には、「肩から指までのストレッチ」です。

「ボール握りストレッチ」は、アストラゼネカ製薬会社の動画で解説しています。

そして、「肩から指までのストレッチ」はこちらです。