緩和ケアをどこで受けたら良い?在宅緩和ケアからホスピスまで簡単に探せます。

こんにちは。外園正光と申します。癌治療を専門の1つに総合病院で勤務しています。

最近は、緩和ケアを受けることができる機会は非常に増えました。

緩和ケアという名称に対する誤解は多いですが、緩和ケアは必要な治療です。

緩和ケアを受けながら、抗がん剤治療を受ける方も多くなってきています。

さて、緩和ケアをどこで受けたら良いか悩まされることがあるでしょう。

たとえば、私の病院には、緩和ケア病棟はありません。しかし、医師として緩和ケアのトレーニングは受けていますので、緩和ケアをしっかりと提供できます。

私の病院のように、緩和ケア病棟をもっていなくても、緩和ケアを受けられるところは、複数あります。

最近は、緩和ケアの講習を受けている医師が増えているので、このような病院は、増えてきているでしょう。

ただし、医師によって、緩和ケアに対する技量の差はあります。その点には、注意を払わないといけません。

また、緩和ケア病棟を持つところであれば、緩和ケアは受けられます。

こちらから、そのような病院を調べることができます。

緩和ケア病棟はなくても、病院の中に緩和ケアチームというのがあることもあります。そのような場合も、緩和ケアは受けられます。

こちらからそのような病院を探すことはできます

在宅でも、緩和ケアを受けられます。

そのような病院は、こちらから調べられます。

ただし、緩和ケアしか治療がないと言われても、実は、なんらかの抗がん剤による治療法が、有効なことがあります。

また、緩和ケアを受けているのに、なかなか症状がとれないこともあります。

そのようなときには、セカンドオピニオンを求めると良いですよ。