1. TOP
  2. ハイパーサーミア(温熱療法)
  3. 抗がん剤治療で大切なことは、〇〇と〇〇をしてもらうことです!

抗がん剤治療で大切なことは、〇〇と〇〇をしてもらうことです!

 2021/01/23 ハイパーサーミア(温熱療法)  

こんにちは。加藤隆佑です。がん治療を専門に総合病院で勤務しています。

本日も、戸畑共立病院のがん治療センター長の今田肇先生に、ハイパーサーミアに関する記事を監修していただきます。

今日は、ハイパーサーミアを併用して、休めるときには抗がん剤を休薬し、抗がん剤の量を副作用に応じて調節する治療法をご紹介します。

ハイパーサーミアを併用することにより、少ない量の抗がん剤でも、効果を発揮できるようになる

(画像は、今田肇氏より許可を得て使用)

この事例は、乳がんでリンパ節に転移した事例です。

他院でパクリタキセルという薬剤による治療をされていましたが、次第に乳がんに対して効果がなくなりました。

今田医師の病院にうつり、ハイパーサーミアと高圧酸素療法を併用して治療行いました。

パクリタキセルの量を最終的に80ミリグラムまで減量しましたが、がんは画像上消失しました。

パクリタキセルの総投与量が80ミリグラムというのは、標準的な投与量で考えると、かなり少ない量になります。

この事例から、以下のようなことが言えます。

ハイパーサーアミアと温熱療法を併用することにより、効果がでなくなった抗がん剤が、再び効果がでるようになることが起こりうる。

・抗がん剤の量をかなり減量しても、工夫をすることにより、効果が出るようにできうる。

もう一つ事例をあげます。

膵 solid pseudopapillary tumorという比較的若い女性に多いまれな腫瘍があります。悪性の経過をとる場合は、膵がんと同様の治療をされることが多いですが、確立した方法はありません。

この腫瘍ができた女性の方がいまして、肝臓に転移して、生命が脅かされる経過となり、手術や化学療法を繰り返してきました。治療法がなくなったとのことで、今田医師のところに転院してきました。

そして、ハイパーサーミアと高圧酸素療法を併用しつつ、以下のような治療を受けられました。

肝臓の転移3ヶ所に対して放射線治療施行と、エスワンという抗がん剤を内服。放射線治療後も、エスワン内服。

がんは存在していましたが、画像上は増大なく経過する。約2年治療したところでで治療休止。

その後経過を定期的にみる。4か月後に、がんが大きくなる。

前回効果のあった放射線治療を再度行い、同時にエスワン内服併用したが、改善させることができず。

そのため、前医で無効であったゲムシタビンに、アブラキサンを加えて治療。

その後著しく腫瘍が縮小。しかし、手足のしびれが不快で、4回以上はこの治療を継続できず。

隔週で少量のゲムシタビンを投与。がんは安定した状態を維持。

その後、再度腫瘍の増大があり。再びゲムシタビンにアブラキサンを加えた治療を4回行い、その後腫瘍は縮小。現在は少量のゲムシタビンを隔週で投与し維持療法としている。

(注:抗がん剤投与の際には、ハイパーサーミアと高圧酸素療法を併用しています。)

抗がん剤の休薬期間を長期間にわたりもうけたり、抗がん剤の組み合わせや量を状況に応じて調節して、がんを制御しているのが理解していただけたかと思います。

ガイドラインでは、抗がん剤の投与方法の目安は記載されています。しかし、実際に投与してみると、患者さんによって副作用の出方も大きく違います。したがって、このようなきめ細やかな調節が必要となるのです。

治療効果を落とさず、薬の副作用を軽減する抗がん剤のさじ加減を心がけることが大事ともいえます。

最後に、今田医師と加藤医師の対談記事をご紹介します。

今田肇医師と加藤隆佑医師の対談記事

(加藤医師)

今田先生、記事を監修していただきありがとうございました。

温熱療法を追加することにより、少量の抗がん剤でも効果を発揮できるようになるとのこと。

事例1で投与したパクリタキセルは、一般的な量の60%くらいの量になりますよね。

驚きなのは、効果がでなくなった抗がん剤を、少なめの量で投与しても効果がでるようになったことです。

やはり、ハイパーサーミアと高圧酸素療法を併用するとすごいですね。

(今田医師)

1つ誤解をして欲しくない点として、私達ははじめから減量をしているわけではないということです。

副作用がでたら、減量をするという考え方に基づいてやっています。したがって、副作用がでなければ、通常の量を投与することになります。

そして、減量をしても、ちゃんと効果がでるかを、画像などで評価しています。

ただ、これまでの経験から言えることは、効果がある程度でている状況で、副作用のために抗がん剤を減量して、効果が認められなくなることは、ほとんどありませんでした。

(加藤医師)

なるほど。そうなのですね。

私の抗がん剤の減量に関しての考え方は、「抗がん剤を投与して副作用がでた場合には、副作用を減らす試みをする。もしその試みがうまくいかなかったり、副作用を減らす試みが思いつかないようなときには、減量をする」という考え方でやっています。

そのような考え方でよろしいでしょうか?

(今田医師)

そのような考え方でよいです。

(加藤医師)

今田先生に、そのように言っていただけてホッとしました。

ただ、そのようなお考えでない医師が、それなりにいるという現実もありますよね。多少の副作用をがまんしても、たくさんの抗がん剤を投与してあげることが、患者さんのためだと思っている医師です。

(今田医師)

そうですね。けっこう副作用をがまんして治療を受けている方はいます。

はじめはよくても、どこかで、ガクンと体力が落ちてしまう。

抗がん剤治療を、細く長く続けられるように、減量をしたり、抗がん剤の期間を作ったりした治療のほうが、元気に、もっと長く生きられます。

(加藤医師)

先生の事例の2をみてみますと、ゲムシタビンを投与しつつ、悪化したときにだけ、「アブラキサン +ゲムシタビン」にされています。薬を自由自在に使われていますね。

最近の風潮をみてみると、ガイドラインに囚われすぎていて、患者よりもガイドラインのルール優先でやられている風潮が強いと感じます。

ちなみに、私の場合は、漢方と抗がん剤を併用することが多いです。

そして、抗がん剤が効いていれば、抗がん剤を60%くらいの量にしても、がんを制御できることが多いので、先生と同じように少しでも副作用がでれば、すぐに減量して副作用が0に近くなるようにしています。

抗がん剤を減量することに、一部のドクターはすごい抵抗があるようですが、そういう風潮がなくなればと思います。

(今田医師)

そうですね。

ただ、術後補助化学療法や、乳がんなどの術前化学療法に関しては、減量は慎重にしています。

(加藤医師)

はい、その点に関しても、全く同意見です。

ちなみに、ハイパーサーミアと高圧酸素療法を同時に受けられる方は少ないですよね。

そのような場合は、どちらを優先的にうければよいですか?

(今田医師)

ハイパーサーミアでいいですよ。

(加藤医師)

本日も、大切なことを教えていただいて、ありがとうございました。

監修医師:今田肇
戸畑共立病院がん治療センター長

専門領域

放射線科診断治療、化学療法、温熱療法

資格

日本医学放射線学会放射線治療専門医
日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医
日本ハイパーサーミア学会指導医
日本がん治療認定医機構暫定教育医
臨床研修指導医

関連記事

  • 温熱療法(ハイパーサーミア)の治療が受けられる病院の一覧と治療費について

  • 温熱療法のすい臓がんへの効果を医師が解説!末期状態でも癌を制御するためにすべきこと

  • 効果がなかった抗がん剤を再投与して、再び効果を出す方法を医師が解説

  • 温熱療法(ハイパーサーミア)の治療が受けられる病院の一覧と治療費について

  • 古い抗がん剤でも、工夫をすれば効果がでることがある。それはどんな抗がん剤?

  • 高圧酸素療法のがんへの効果を、医師が解説